酢飯好きが喜んだ!簡単な七夕ちらし寿司

七夕。星空のお祭りなんて、嗚呼ロマンティック。
だけど、笹は買ってないし空は曇っている。どうしたものか…と考え「最近、寿司食べてないなー」とスーパーでつぶやいていた博士を思い出した。
ちらし寿司でもつくりますか。日本酒に合うしね。
漫画「美味しんぼ」の猿蟹合戦という回では、お結びをアテに日本酒を飲む。
お米と日本酒のマリアージュは、間違いなく美味しい。同じ米なので味が同調して、ワインと干しブドウのように好相性なのだ。
大人向けのちらし寿司にしてみる
お酒と楽しむちらし寿司なので、刺身メインでご飯は小盛りにしよう。
刺身を別盛りしなくていいので楽チンだし、七夕のお祝いっぽい。一石二鳥だ。
七夕感の演出には、星型切り抜きでなくオクラを使おう。ナチュラルで大人っぽいじゃない!
・・え? わたしだけですか、そう思うの。オクラ星型、大人っぽいと思うんだけどなー
簡単にできるのか?
実はわたし、酢飯が苦手だ。しかも、ご飯を炊いて合わせ酢を作って・・と考えると、憂鬱になった。
そこで、困った時のグーグル先生! 先生のおかげで、こーんな素敵レシピをみつけた♪炊き込み酢めし
これなら、ご飯炊く手間と変わらない。
お米を研いで冷蔵庫へ入れておけば、当日の夕方30分でも完成できるじゃないの。
手順
炊き上がったご飯を器に盛り、粗熱がだいたい取れたところで海苔・漬物・オクラをON。
食べる直前に、刺身を盛ったら完成。まだほんわか温かいご飯を頂くのも素敵だ。
七夕デコはお好きに
七夕をお祝いしたいので、天の川っぽくデコってみた。以下、材料。
天の川ベース:細切りの大根糠漬け(きゅうりや錦糸卵が無かったので)
天の川デコ刺身:スモークサーモン、炙りホタテ、いくら
星:1分くらいレンチンし、輪切りしたオクラ
七夕デコは、ちょっと面倒だ。だけど、それ以上に楽しい。デコは七夕祝ってるぞーっとロマン溢れる時間を楽しむものであり、仕上がりは二の次だ。
ポンポンとバランス良くのっけるだけでも、お祝い感は出る。それが「寿司」ってイメージの威力じゃないだろうか。
ちらし寿司に合わせたメニューは?
・お吸い物:オクラの牛乳ポタージュ
・箸休め:ポテサラとひじき、ミョウガの甘酢漬け
酢飯を炊く間に準備できる、簡単なものにした。ちなみに箸休めは、常備菜と前日の残りだ。グラスなどに盛ってなんとなく七夕っぽくしてみる。
あと、忘れてはならない影のメイン・日本酒。
博士の感想と落とし穴
さて実食。
お、酢飯つくったの?
美味い!固さがいいねー(むしゃむしゃ)
博士
美味しそうに食べている!やたーーーっっっ
そうそう、お米:水を同量にしたのだ。それが良かった。そして、炊き込み酢飯ってバレていないw
しかも、酢飯苦手なわたしでも風味がマイルドで美味しくいただけた。やるじゃないか、炊き込み酢飯!感謝、感謝。
酢飯はすごく美味しいけど、サーモンとホタテがちょっと・・。あげるから、たくさんお食べ。
博士
あ、そうだった。盛りやすさと自分の好みで、お刺身選んだ。
博士の好み、考えるの忘れた ∑(艸゚д゚;)ガガーン
みなさんは、どうかご注意ください。刺身って結構好みがあるよね。
博士は結局、残りのイクラをたっぷりのせ「いくら丼」的なちらしを楽しんでいた。イクラ買ってて良かったわー。
ごはん・刺身と日本酒の相性は、安定の素晴らしさ。なのでお酒が進んで・・進みすぎて、博士家の夜はいつも通り居酒屋調になっていくのだった。
まとめ
・炊き込み酢飯で、ちらし寿司は簡単にできる。しかも、酢飯好きも認める美味しさ&酢飯嫌いにもマイルドで美味しい。
・七夕デコは楽しい。バランスと素材で、大人っぽくすることも可能だ(オクラ押し)。
・日本酒とちらし寿司は合う!
・刺身の好みは気をつけよう。
おまけ
今夜の日本酒
完全にボトルカラーで選んだけど、軽めでコクもあり 美味だった。