博士家ダイエット 1ヶ月経過

博士家ダイエット(宇宙整形)スタートから、1ヶ月が経過した。
結論からいうと
体重的にはわたしも博士も、びっくりするくらい「現状維持」をしている。
ホメオスターシス(恒常性)が相当すばらしいのだろう。そういうことにしたい。
この1ヶ月を振り返ると、いろいろあったな。箇条書きにしたらこんな感じだ。
・博士家ダイエット開始5日後に「血液型ダイエット」を始めた。
・博士は、週1のランニング(半分ウォーキングらしいけど)を続けている。
・お盆後より、緑茶にハマる。寝る前にもお茶タイムを欠かさなくなったので、酒量がちょっと減った気がする。
「気分良く過ごせたか?」
しかーし。
忘れてはいけない、博士家ダイエットのルールがあったではないか。
・先ず、自分(わたし)が気分良い状態でいるようにする ※そもそも目にするものは私が創っているという考えのもと。
・ご飯はのびのび作ろう。健康や博士の嗜好ばかり優先せず、自分が食べたいもの・ピンときたものを優先して作ったり選んでみよう。
・その他:ノールール
当たり前だが、血液型ダイエットより博士家ダイエットルールが優先だ。
だけど、正直「自分が気分いいこと、ピンとくるもの・食べたいもの」って、急に自分に問うても分からないことが多いのだ。だから、できたかどうか良く分からない、っていうのが現状。
もちろん、すごく穏やかに快適に過ごせている。基本的にノーストレスの毎日だ。
家事もダラダラも、思う存分好きなだけやってるなーと思う。
それなのに「食べたいものが分からない」のは、どうしてなんだろう?
わたしの頭のなか
これを機に、自分のあたまの中を見直してみよう。
「やりたいこと・食べたいものが分からない」時の、わたしの頭のなか
2)気がのらない感じもするが「やってた方/決めてた方がすっきりするから」と何かを選ぶ
3)やりたいこと/食べたいことを後回しにして、先に「しないといけないこと」をする
いざやって良くなると、やりたい・食べたい気持ちが無くなっている
4)だからっていって先にやりたいことをやると、その「やらなきゃいけないこと」が気になって楽しめない・・気がする。
5)やりたいことをやると気持ちいいが、1日トータルで見て「できたことの進捗が遅すぎる」と凹む
うんうん、そんな感じ。
まとめると、
「こうしたいな・・」って気持ちが芽生えたり、もしくは芽生える前から
・やるべき(と思っている)こと、嫌な状態(と思っている)を避けようとする行動、「効率の良さ」「役に立っているか」「体裁」で頭の中がかなりいっぱいで、「こうしたい」が出る幕がない/もしくは消えてしまう。
主婦になったのだ。家事を思う存分したかった。
だから「やりたいこと」ばっかりしてるハズなのに、何だろうこのちょっとした虚しさは。
・・って思ってたけど、そうか。自分の頭の中にいろいろ未だあるんだ。
すごーく些細なことだけど、やる時の自分の気持ちをもっと感じよう。やりたくない日だってあったかも知れない。
効率とか体裁も急には捨てれないかもしれないが、それでもいいや。
ただただ自分の気持ちを、考えるんじゃなくてもっとフューチャーしようと思った次第です。
おわりに
余談だが、今日はわたしの誕生日なのです。
空を見たら、雨上がりでもないのに虹がかかっていた。なんだか、すごく嬉しい気持ちだ。
焦っても仕方ない。だって宇宙整形だもんww
ってことで、また来月!