大衆酒場 いっぱい@夜の散歩

あまりお腹が空いておらず、博士と夜の散歩へ出かけた。
お盆も過ぎ、少し涼しくなった夜。風が吹いていて、川沿いなど気持ちがいい。
そうだ、岡山城のライトアップと幻想庭園でも見にいきますか。
幻想庭園@岡山城
岡山城は、はじめて登った。
浴衣を着た人や家族連れなどの流れになんとなくついていくと、天守閣前の広場(?)へ着いた。
お庭がたくさんの灯篭や和傘でライトアップされていて、幻想的だ。
実は屋台目当てで来たのだが(わたしは)、屋台はブドウ屋さんやビール・焼きそばなどほんのちょっとだった。
静かな雰囲気が素敵だったので、それはそれで良かったのだが・・何かつまみたくなった。
「大衆酒場 いっぱい」@帰り道
帰りながら、いい感じの飲み屋さんを探す。
おしゃれなお店も多く、どんなところに入ろうかウキウキ物色していると
表町商店街から一本外れた道で
ここ、いいんじゃない?
博士
と入ってみたお店。
お店の印象
入ると、真っ赤なカウンターだけの小さなお店。お客さんが数組いらっしゃるが席は空いている。
カウンターの中にピシっと立っているおじいちゃんのご主人と、奥で(見えてるけど)お料理を作られているほんとに普通の感じの奥様、掃除の行き届いた店内が印象的だ。
知り合いのご両親のお店に伺ったような気持ちになり、なぜか軽く緊張する。
出来たてのお料理が美味しい!安い!
生ビールは無いとのことで、瓶ビールを飲みながら壁いっぱいに貼られたメニューを眺めた。
どれも高くても300円代で、安い。目移りする。
カウンターのご主人は、ずっとお話しされている。
テレビから流れる花火中継について、いろいろな解説や花火大会の背景・歴史についてのお話だ。温かく、ちょっと学校の先生ぽくもあり、ますます健全にしてなきゃいけない感じがしてきた。
ゴーヤの卵とじ、シメサバ
卵がふわふわでボリュームもあり美味しいゴーヤの卵とじと、シメサバ。付け合わせの膾が美味しくて「クーっ」と唸る。
「あ、アジフライがある」と言ったら、オーダーとなってしまっていた一品。
揚げたてでサクふわのフライがめちゃめちゃ美味しく、再び唸る。
とっとと飲んでしまったビールのあとは、泡盛の古酒をいただいてみたが
2人で〆て2500円くらい。算盤でお勘定を計算されているご主人も印象的だった。
安くて美味しい、サクっと飲むのに素敵なお店を発見した。
飲みすぎて泥酔など出来ない雰囲気も、いいではないか。
以上、散歩でみつけたお店レポートでした。