カレーうどんがスパイシーで美味!@セルフうどんいりこ

またお気に入りのお店を見つけてしまった@岡山。
博士の「ちょっと行きつけ」な うどん屋さん
岡山赴任以来、博士がランチでお世話になっているお店のようだ。
岡山駅前の高島屋ビルからつながった地下街(ややこしいな)にある。※行けば簡単ですから!
うどん好きの博士は、普段からランチでお世話になっているようだ。
香川へも居たことがあり、セルフうどんが特に好きな博士にとってはツボなお店だったのだろう。
休日にランチのお店を探していても「ここは?」とよく聞いてくるお店だった。
平日も行ってるだろうに、どんだけ好きなんだろう・・と聞き流していたのだが。
入ってみた
なんとなーく、休日ランチに入ってみた今週。
んー。
お世辞にも、綺麗とは言い難いお店だ。「The 正しいセルフうどんのお店」な感じ。(お店の人、済みません)
お盆などがちょっぴり湿っているのが気になる人間としては、ちょっと及び腰になってしまう。
しかーし。
そんな事で怯んでいては、美味しいうどんにありつけないのだ。そういう事が多い。
なので、博士の後をついて勇猛果敢に天婦羅やうどんを選ぶ。
休日にもかかわらず、お仕事中ランチっぽい人で店内は賑わっていた。セルフうどんって、安いし色々選べるし、いいもんなー。
わたしも近くで働いてたらちょいちょい来ちゃうだろうなー・・なんて思いながら眺める。
チョイスしたもの
ベースのうどん、博士はたいてい「かけうどん」を選ぶ。
この日もそうだった。
わたしは「カレーうどん」があったので迷わずチョイス!
およべ(うどん屋さん)の時のように、取られないように気をつけなければ・・
あとは、
博士:天婦羅セット(80円、芋天多め)、鳥天、(もひとつは忘れた・・ナスか竹輪か?)
わたし:舞茸などきのこのかき揚げ
かけうどんはセルフだが、カレーうどんは作ってくれる。番号を呼ばれたら取りに行くシステムだ。
なんだか現時点でちっとも良いことを言ってない気がするが、天婦羅はあんまり美味しくない。
カラっとしてないし油っぽい。でも、醤油をつけて食べるとイケる。
カレーうどん登場
10分ほど待っただろうか。
思った以上に時間をかけて、念願のカレーうどん登場!
一口食べて、唸った。
なんだろう、この香り高いスパイシーさ。
うどん屋ぽくないスパイス使いではないか。
思わず、斜め向かいにあるスワドゥからカレーだけもらってるんじゃないのか?と思ってしまった。
煮込んで色んなものが溶け合い複雑な味になってるルーが良い。
ルーのインパクトが強いせいだろう、出汁の感じはあまりないが、うどんにも自然に馴染んでいる。
きっと冷凍してるだろう風味もあるが、わたしとしては全然、名高いおよべのカレーうどん(食べた時の記事)より好みだ。
めっちゃテンションが上がった。
あまりにもハグハグ食べて、博士にも無事取られず完食できたくらいだ。
ここのカレーうどん、フラグつけたい。
おまけ
カレーうどんが出来るまでヒマだったので、店内をキョロキョロ見回した。
ちょうど通路側のテーブル席で、後ろに「土鍋コレクション」が並んでいてほっこりなった。
全部土鍋の取っ手が、何かの動物になっていて可愛いのだ。
たいていの動物は通路(店外)の方を向いてるけど、こっち(店内)を向いてるものだけパチリ。
ワニ、タヌキ(パンダ?)、犬、獅子・・かな。
可愛い。。
天婦羅の今ひとつさも、ちょっと許せた。
とにかくカレーうどんが美味しいので、また来たいと思う。
あー、でも
別のうどんもたべたいな。。