スーパーの鰹たたきを美味しく食べるには(マヨ編)

戻り鰹の季節到来だ。
【余談】明神丸のカツオたたき
以前書いた「スーパーの鰹たたきを美味しく食べるにはで」の、明神丸のカツオたたき。
通販で買ったやつが届いた❤️
身が、ルビーのような美しさ✨✨
相変わらず臭みが全くなく、トロトロで美味!日本酒が止まらない・・
おろし生姜・にんにくとタレもいいけど、塩&わさびでいただくのが大好きなのだ。
戻りカツオが美味しい季節に、いっぱい食べたい!けど、明神丸カツオは直ぐに無くなってしまい
スーパーのお手ごろカツオを積極的に買っている、今日この頃。
ハマっている食べ方があるので、メモしておきます。
漫画『美味しんぼ』で知った、鰹✖️マヨ
今年に入って、美味しんぼを集め始めたのだが
第3巻↓に載っている「カツオタタキ✖️マヨネーズ」が、とても気になっていた。
カツオ漁の漁師さんは、タタキ&タレに飽きた頃、マヨネーズをつけて食べるらしい。
脂の乗りが悪い初鰹に良いらしが、若干臭みが心配なカツオにもいいんじゃないだろうか?と、つけてみたら・・美味い!
すっかりハマってしまったのだ。
【レシピ】臭みを感じない、漬け込み薬味とマヨネーズ
というわけで、マヨと合う感じにアレンジした我が家のたたき↓
玉ねぎ・ミョウガ・大葉・千切り生姜などを、あらかじめ酢醤油とはちみつ(付属のタレでもOK)に漬け込んでおく。
漬け込むとしっかり味がつき、たたきに乗せてもバラつかず、マヨをつけて食べやすいのだ。
食べる直前にカボスなどの柑橘をふると、さらにいい香りです。
鰹をしっかり冷やしておくのも、臭み消しに有効らしい。
だから、たたきは切った後も冷やしておく。
この食べ方で、ここ最近は臭みを感じることなく鰹が楽しめている。
安いタタキのブロックがあれば、お試しあれ。美味いです。