おせち2020(簡単ウマいおせちメモ)

みなさま。あけましておめでとうございます。
特に弓削ちゃん、見てる〜!!(※本ブログを見てくれる、数少ない大切な友人です)
毎年恒例となりつつある、おせちメモです。
毎回「日本酒に合うおせち」がテーマの我が家。
・・今年はね、例年以上じゃなかったかとw
メニュー選択に慣れて好みに作れるようになったのか、胃腸の調子が良かったのか?理由はナゾですが、「よし!」って思える出来だったのですよ。しかも短時間でササっと出来て。
ではでは、来年も参考にしたいので、内容を記録といきますか。
一の重(縁起もの)
- ミックスナッツ入り田作り(博士作)
- 紅白かまぼこ(市販)
- 酢ごぼう(博士作)
- 数の子(わたし作)
- 栗甘露煮入り黒豆(わたし作)
- 海老の姿焼き(博士作)
- ロマネスコのピクルス(わたし作)
- しめ鯖入り紅白膾(博士作)
- 鰊の昆布巻き(市販)
<ウマかったものメモ>
- 酢ごぼう:皮むき後水に晒したごぼうをサッと茹で、酢・醤油・塩・はちみつを好みの味に混ぜ漬けるだけ。箸休めに最高。
- 数の子:一昼夜水につけて塩抜きした(水換えは2回)数の子を、表示通り薄めた麺つゆ(市販)に鰹節・柚子胡椒を加えた液に浸け、一晩置くだけ。柚子胡椒が良かった!お酒がすすみます。
- ピクルス:ニンニクを効かせたピクルス液で、年末に作って置いたもの。箸休めだけでなく、肴として◎。
- 海老の姿焼き:旨煮より竹串刺す→塩焼きの方が、簡単&海老味噌が美味しくて好きだった。酒もすすむw 来年も塩焼きでいこう。
- 鱠:大根を買うのが面倒で、蕪の千枚漬けで代用。違和感なし。
- EX黒豆:毎年一袋炊いて消費に困ってたけど、半袋でちょうど良かった(まだ余ってるけど)。残りは炒り黒豆ご飯に決定だ!毎年こうしよう。
二の重(焼きもの&肴)
- 鰤の漬け焼き(わたし&博士作)
- 大きな出汁巻(博士作)
- 紫カリフラワーのピクルス(わたし作)
- 黄金イカ(市販)
- 河豚の皮・おろしポン酢和え(市販)
- 干柿(頂き物)
<ウマかったものメモ>
- 鰤の漬け焼き:脂ののった鰤が、最高でした。また来年もしたい!
照り焼きでなく、漬け焼き(今月の「おかずのクッキング」に載ってた土井先生レシピ)にしてみたら、簡単で美味!漬け汁も、おかかと塩・酒・みりんを足して蕎麦つゆとして再活躍できて無駄なし。
鯛の姿焼き
小さい鯛が綺麗だったので「お飾り→鯛めし用に」と買ったが・・これが今年最大のヒットでした。
塩してキッチンペーパーに包んで一晩→更に塩して竹串で形を整えグリル焼きした鯛の、美味しいこと!!鯛の身も皮も香りよく、塩加減も日本酒に合う合う・・。元旦にはすっかり無くなってしまったのでした。
簡単&コスパがいい!最高です。来年もしたい!
お煮しめ(※筑前煮ではない)
海老が余ったので、鶏肉の代わりに入れました。出汁がよく出て、なかなか良かったですよ。
他の具は、レンコン・人参(博士による飾切り)・こんにゃく・椎茸。トッピングは別茹でのベビーアスパラ&マヨです。
正月って緑のものが恋しくなるので、アスパラや三つ葉・空心菜の芽をさっと茹でて別保存してたんですが、便利で美味しく良かったです。またしよう。
ラクレットグリルの思わぬ活躍ぶり
生活感あふれる画像で失礼します。
デパートでよく売ってる「ラクレットグリル」です。これね、温かいうちに拭くとマーク消えちゃうんですよ。新しいの持ってる方いたら、気をつけて下さい。
欲しい欲しいとねだって買ってもらった割に、一度もラクレッてないのですが。
プチ焼肉用としてはパワー不足だし、スペースちっさ過ぎで(当たり前)なんだかな・・ってしまい込まれてた不遇のこの子が、2020年の正月、遂に華々しく活躍しましたよ。
ステージは、「餅や焼豚の温め係」です。
おせちに入りきれなかった焼豚、ウインナー、特にお餅を焼くのに最高なのです。お酒片手にジーワジワと焼くお餅が美味しすぎて、この2日で10年来最高記録じゃないか?ってくらいお餅を食べました。
ラクレットグリル、餅焼きとして最高!来年もよろしく!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、拙いですが2020年のおせちメモでしたw
何よりのポイントは、すべて少量づつ作ったことですかね。少ないと、やっぱり楽ですな(今まで作りすぎてた)。
あと、田作りは家にあるイリコとミックスナッツで作ったり、ピクルスなど日持ちできるのは先に作っておいたりと、出来る時にちょこちょこと作ったのが良かったのかなー。なんだかすごく楽だったのです。
あ、「好きなものだけ作ろう」って気軽さが、何より楽だったのかも。
とにもかくにも、2020年始まりましたね。
え? 今年の抱負ですか?
だ、
ダイエットです(泣) 餅が、餅が美味しすぎて・・。
あとは、ブログの更新をもちょっと頻回にします。あとは・・(以下略
みなさまも、実り多く笑い多い楽しい一年となりますように!
今年もどうぞよろしくお願いします。