岡山の美味しい駅弁って?

ひょっとしたらだけど、そろそろ移動の時期かもしれない。
・・ってこととは別に、岡山在住中に地元の駅弁を満喫したいなーと思ったりしましてね。っていうか、バイトの日夕飯考えるのをサボりたい日に、駅で買っちゃうんですよ。
で、気づいたらいくつか駅弁画像が溜まってました。
駅弁って、楽しくて大好き。
見た目も面白く、選ぶ時からウキウキしますからw なんかちょっと、旅行気分も味わえるしね。
岡山の美味しい駅弁ってなに?って人に、もしかしたら参考になるかもしれない「岡山駅弁レビュー@博士の相方」、いってみますか。
Contents
えびめしとデミカツ丼
岡山の二大ご当地グルメ「えびめし」「デミカツ丼」が一つの弁当に?!
NO野菜の男らしい組み合わせに、心を掴まれましたね。
しかもホカホカ機能付き!

岡山へ来た時から、なぜ「えびめし」「デミカツ」が名物なのか謎でしたが(由来はググってみて下さいませ)・・熊本におけるタイピーエンみたいな感じか と思うことにしました。給食で出たりするのかな?(タイピーエンは出てくる)
ともあれヒモを抜き、しっかりホカホカにすると・・

ジャーン↑↑↑w
さてお味ですが・・
わたしと博士(ともに40代・食も体も細くない)の感想をみてみましょう。
えびめしは、思ったより味がまろやか&味の塩梅が良くて食べやすかった。海老がちゃんと入ってて見た目も可愛いw
デミカツ丼(あまり好きじゃない)は、ちょっぴりデミが少なく物足りなさがありつつもお弁当としては良くやってる!と思うぞ。
ただ、ホカホカ機能スペースのため思ったより量が少なかったかな。(めっちゃぎっしり入ってると勘違いして買った)
わたし
カツ下のキャベツが大きめでゴロっとした感じなのが、ちょっと違和感ありました。
えびめしは見た目と全然違って、濃くない味だよね。好みの問題だけど、それがちょっと期待はずれ感があります。黒い見た目だと、ピリッとしたり濃い味を想像しちゃうからね。
ボリューム感はちょうど良かったな。ご飯粒好きには嬉しい弁当だなと思いました。
博士
三好野のお弁当
三好野さんは、明治時代からの老舗お弁当屋さん。

「岡山名物」って訳じゃないでしょうが、岡山の有名なお弁当屋さんの駅弁ってことで買ってみました。
これは確か、春のお弁当。(四季それぞれ内容が変わる)

綺麗で、目にも美味しい♪って感じでした。
ちょこちょこ色んな味も楽しめて、それも楽しく嬉しい。一つ一つも美味しくて、桜餅が入ってるのも嬉しくて満足できた〜。
他の季節のも食べてみたくなりました。
わたし
岡山名物なの?と思ったけど、そうじゃなかったんですね。
見た目ゴージャスで、女の人は好きだろうなー。
結構ご飯類が入っていて、ボリュームはしっかりありました。
博士
下津井旅情
岡山県倉敷市にある「下津井港」は、古くは北前船の出入りで賑わったそうです。北海道産の鰊や昆布を積んだ北前船って、遠くまで来てたんだなー。
ってことで、たぶん魚介が多めかな?って買ってみました。

うん、駅弁って感じのパッケージが好き。
中を開けると・・

バラ寿司をメインに、煮物・天ぷらと内容ぎっしりw
好きな弁当でした。何がいいって、お寿司の魚介も御菜も品数多めで、食べてて楽しかったから!
ボリュームは普通(!)だったけど、満足感が高かったです。
なんとなく体に良さそうな素材(酢や青魚・海藻etc)入ってたのも、満足感の理由の一つかも。
わたし
魚介の名物ってお弁当難しそうだなーと思いましたね。保存がね、でもお寿司にしてあって豪華だなーと。味も良かったです。ボリュームも十分でした。
博士
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、簡単ながら岡山駅弁レビューでした。
結論から言うと、どれも普通に美味しかったです。
値段もボリュームも同じくらいの3つだったので比べてみたけど、お弁当って本当に多彩だなあ。。と思いましたな。ホカホカ&名物で攻めたり、見た目の華やかさ&色々食べれる嬉しさあり、名産の美味しさ勝負だったり。やっぱり弁当って楽しいな。
もっともっと色んなものがあるので、また気が向いたらレビューしてみたいと思います。
ランチ選びなどの参考になれば、幸いです^^