カリフラワーのぬか漬け

どこかで書いたかも知れないけれど、我が家にはぬか床がある。
私、ぬか漬けは大好きなのだ。
幼少の頃、漬物の中で一番好きだったのが「胡瓜のぬか漬け」だった。
母がつけたやつ(浅漬け)に、醤油と味の素(!)をかけて食べるとめちゃ旨だったのだ。
・・やー、育った時代がバレてしまうけれど、味の素ってすごいよねw
でね。けどその後ずーっと、主に仕事(および遊び)中心に生きてきたので、ぬか床とか縁がなかった。
だけど、5〜6年前ですかね。
その頃、広島市内に住んでおり。その時の同僚の方から誘われた酒祭りに参加した時だった。
みんなで集まって全国の日本酒を堪能する・・っていうめっちゃ楽しい集まりなのだが(今年はコロナでオンライン祭りらしい)、広島は西条・酒蔵の集まる酒どころで行われるその祭りに・・「クー!!」ってくるアテが今ひとつ(失礼)なのだ。
で、酒祭り広場に、こっそり銘々「クー!」なアテを持ち込むわけ。
そんな中、誘ってくださった「酒祭りパイセン」の同僚が、山芋のぬか漬けを持ってきてくれた。
これがね。どかーんと「クー!」だった。(擬音だらけ)
なんだこれ、ヘルシーぽいのに酒にバカ合う!
ずるい!ずるいじゃないか〜ー!!!!
ってことで、単純な私は、そっからウキウキぬか床を準備し、ぬか漬け生活を始めたのです。
日本酒のアテ作成器・・と当初は思っていたけれど、残り野菜の処理にめちゃくちゃ便利だし、ご飯ももちろん美味しく食べれるし、何もない時のビタミン補給としてすごーく便利なので、その後適当ながらぬか床を大事に育てている次第です。
ってことで、カリフラワーのぬか漬け
毎回ながら、長すぎる前置きをお詫びします。
先日ね、久しぶりにこの「酒祭りパイセン」に連絡したのですよ。
したらパイセン、新たな情報をくれた。
なんと、カリフラワーのぬか漬、なかなか良いよ!ってね。
ぬか漬けで調べると、そりゃ色々出てきますよ。多分カリフラワーもどっかでふんわり見ていると思う。
ズッキーニとか(これは美味だった)エリンギとか、キャベツとかゆで卵とか、スタンダードな野菜以外にも色々やってみたのだ。
けど、カリフラワーはやってない。っていうか茹でるの?面倒くさ!!
・・って調べたら、数秒で「小分けに切って、洗って水気を取ったら漬けるだけ」とわかりました。
師匠、作ったよ。
2日くらいつけてみたけど、ワインにも合うじゃんコレ。最高!
なんかさ、ネットが発達していろんな情報が簡単に手に入る世の中だけど
信じてる人から勧められるって、めっちゃ嬉しくて、そんな予想があるからかやっぱり嬉しい結果になるもんだなー・・なんて思った今日。
ワインが止まらない感じですw