実家のお節メモ

七草がゆを炊いたそばからですが・・
皆さま、あけましておめでとうございます。
やー、久々の実家正月。自分のルーツを感じましたな。
今時、お節を全部手作りする家って少ないのかもしれません。
っていうか、わたしの周りには実家以外ほぼ皆無です。
だって、お節全部作るのって大変ですもん。けど、楽しいから美味しいからやる!っていうのが実家のモットーです。
今年はコロナで我が家夫婦・妹・母のたった4人だったのですが、それでも作る手作りお節。やはり最高でした。
Contents
では、実家お節レポ
4人分とは思えない量です(汗
実は母&妹が全部作ったので、わたしは主に「味見&時々片付けなど係」だったのですがね。
どう作るのか?改めてメモしながら、30〜31日ほぼ台所に居ましたよ。
お節の中身メモ
まずは、お品書きメモしておこう。
<縁起もの>
・黒豆、田作り、昆布巻き、干し柿、数の子、紅白なます、酢ごぼう、梅肉和えレンコン、明太子レンコン、紅白かまぼこ、海老の旨煮、卵焼き、八幡巻、雑煮
<つまみ系>
※実家では好みのお節を炙り(もしくは温め)ながら食べるスタイルを好むため、結構揚げ物や肉系多めです。
松前漬、なまこ、鶏唐揚げ、うずらのスコッチエッグ、エビチリ、海老マヨ、飾り手羽先甘辛煮、スペアリブの柚子ジャム煮、ししゃもの南蛮漬け、うずらフライ、梅紫蘇ささみフライ、時雨煮、レンコンつくね
<箸休め&野菜&飾り物系>
茹でブロッコリー、辛子蓮根(熊本名産)、菜焼き(大根・人参葉)、その他買った面白蒲鉾、ごま団子
<ご飯もの>
天むす、赤飯、中華ちまき
<その他>
具沢山雑煮(治部煮風)、生海老ユッケ(うずらの黄身のっけ)、茶碗蒸し(ウニとイクラのせ)、福茶、なまこ(橙酢で)
次には・・
もうね。なんか色々多すぎて。(書ききれたかも不明)
メモを取ったのだけど、レシピや詳細は次の記事に回そうと思います。
よければ、お楽しみに〜w