実家のお節メモ(その他編)

いやいや・・・。
溜まった宿題みたいな気分になってきたw
実家のお節メモ、ブログにあげるまで捨てない!と決めたので・・いい加減書いときますか。
今年のお節は、ほぼ下の妹(※上の妹もいます)が作ったのですよ。
料理上手な妹のレシピ。あまり見ることもないので、ありがたくメモしときたい!しね^^
星つき唐揚げ
星つき?
・・ええ、妹が星つきレストラン(だったけな?)のシェフから習ったという唐揚げレシピ。
美味しいものを食べたらレシピを聞く!っていう姿勢、母と同じですごく尊敬する。だから料理上手なんだろうなー。
素敵な妹に恵まれたもんだ。
ふっくらジューシーで美味しかったです。
前置きが長かったけど、肝心のレシピメモいってみましょう!
博士
<材料>
・とりもも500g
・薄口醤油と酒、各50ml
・水30ml(←ジューシーの秘訣らしい)
・生姜とニンニクすりおろし(好きなだけ)
上記に30分以上漬け込んで揚げる。そんだけw
つけダレに水入れるだけで、味って変わるもんですなー。
勉強になった!
わたし
可愛い手羽先
この処理はオススメだよ!って、母と私が練習させられたもの。
なんつーか、手羽先がウサギちゃん的な可愛いビジュアル&食べやすくなるんですよ。
<下処理>
手羽先の先っぽ(羽先っていうのかな)根元をザクッと切る→羽先をもぎ取る(?)
根元の骨二本と飛び出させる感じで、お肉をギュっと根元へ寄せる。
うーん、なんとも分かりづらい説明。
いつか画像つきで説明させます!
博士
後は、ニンニク&生姜、醤油・砂糖・みりんに漬け込み、油をしいたフライパンで皮から灼きつけ、水で蒸し焼き&つけダレを絡めたら出来上がり🌟
ししゃも南蛮
これは母作。
昔っからよく作ってくれたんですよね、野菜たっぷりの南蛮漬け。
メインは鶏やアジ、サーモンなど色々。
実家のお節って、縁起物以外は帰省する兄弟がめいめい希望を出すんですよ。
で、お節の面子として、皆独立後に定着してるのが「ししゃも南蛮」。
さらっと食べれる感じがお節にいい感じなんですよねー。
<レシピ>
・つけダレの三杯酢(砂糖・醤油・酢を各1カップ)
・ししゃもは片栗粉をまぶして揚げるだけ
・熱いうちにししゃもをタレに漬け、玉ねぎ・人参・ピーマンの千切りをのせ、タッパーに入れてひっくり返し馴染ませる。仕上げに貝われなどをあしらう。
時雨煮
牛肉が余ったので作った一品。
ささがきゴボウ・糸こん・生姜と一緒に炒めて、赤酒(熊本のお屠蘇)&醤油で味つけ。ゴマや山椒を振っていただく。
スペアリブのジャム煮
スペアリブはフォークで穴を空け、ママレード(今回が柚子皮の砂糖漬け)・醤油と煮込むだけーw
ママレードを使う際は、なぜか安い(百均とかの)ママレードの方が美味しいらしい。
わたし
うん。ずっとメモしてたって割に、意外と外出しており・・私のメモはこんな感じです。
皆様の何かの参考になれば幸いです!