美味しいご飯のとも(大葉明太)

ご無沙汰しまくっております。博士の相方です。
緊急事態宣言が出ちゃったり、延長されちゃったりしてる昨今ですが・・変わらず元気に生きております。
ブログの更新ですか?
・・ええ、ただサボっていただけです。(すみません
あれですね。ブログの更新なんてのは、自主的に行うトレーニングみたいなもんで。
「今日はいいかー」とか「明日しよー」なんてのが続くと、そこ3日もせずに「え?そんなことしてたっけ??」くらいの距離ができてしまうわけでして。
そこを、なぜか本日ギュムーっと縮めた自分を・・まずは褒めたい気持ちです。
こんな時は、ハーブでしょ。
今年の梅雨入り、早かったですねー。
去年がすごく短かったから、今年は長いのかなーなんて思ってましたが、やっぱりって感じで。地球もバランスとってるんでしょうな。
それはともかく、梅雨っていうと・・ジメジメ湿気が多い。
雨でのんびりできたりもしますが、ともかく湿気がこもるってのは心にも体にも心地よくはない。
そんな時は、体の気を巡らせてくれるハーブかな・・と思っています。
思い込みかもだけど、香りの良いものを食べると、気持ちや体がスーッとしますよね。
これこれ。この「スーッと」が大事かなってね。ジメジメに対抗するには「スーッと」でしょ。
ってことで、最近美味しかったご飯のともをひとつ。
大葉明太、つくりかた
気候も良くなって、大葉もお手頃になってきました。
なんか手軽に、しっかり大葉を食べたいなーって時に思いついた一品です。
刻んだ大葉:20枚くらい(数枚でも可)
ほぐした明太子:一腹(大葉に合わせて好きなだけ)
醤油、ラー油
うん、小学生でもできちゃう簡単さ。The まぜるだけ。
あなどれないごはんドロボー
しかし、これがご飯に合うこと。
ラー油のピリ辛と爽やかな大葉の香りに、白米止まらない症候群にかかってしまいました。
お手軽ですので、気が向いたら是非。
気持ちもちょっと爽やかになれますよw
ではでは、また次に。美味しいものとともに。